こんにちは、とつきです。今回は小川珈琲でゲットしたデカフェ(カフェインレス)コーヒー豆を実際に飲んでみましたので、詳しくレビューしていきたいと思います。
エチオピアモカといえば、フルーティーで華やかな香りが特徴的ですが、デカフェ処理をしてもその個性は残っているのでしょうか。実際に飲んでみた感想をお伝えします。
小川珈琲桜新町店について
小川珈琲桜新町店への訪問記事はこちらをご覧くださいね。

小川珈琲は京都に本社を構える老舗コーヒー専門店で、1952年創業という長い歴史を持っています。品質にこだわった豆選びと丁寧な焙煎で、多くのコーヒー愛好家に愛され続けているブランドです。特にオーガニックコーヒーへの取り組みが早く、安心・安全なコーヒーを提供することでも知られています。
今回のデカフェコーヒー豆の詳細

今回購入したのは、以下のスペックのオーガニックデカフェ豆です。

商品名: オーガニックコーヒー カフェインレス エチオピア モカ
- 生産国: エチオピア
- 地域: グジ
- 生産者: タデGG農園
- 標高: 1,800~2,200メートル
- 品種: エチオピア在来種
- 精選: ナチュラル
- 焙煎度: ミディアム
- 価格: 1,130円/100g
商品紹介チャート
- 香り: 4/5
- 苦味: 2/5
- 酸味: 3/5
- コク: 2/5
エチオピアコーヒーについて
エチオピアはコーヒー発祥の地として知られ、野生のコーヒーノキが今でも自生している唯一の国です。エチオピア在来種(エアルーム品種)は、長い年月をかけて自然に進化してきた品種で、他では味わえない独特なフレーバーを持っています。
特にグジ地域は近年注目されているコーヒー産地で、標高の高さと昼夜の寒暖差により、非常に個性的で複雑な味わいのコーヒーが生産されています。ナチュラル精選により、果実の甘味がコーヒー豆に移り、フルーティーで華やかな風味が生まれるんですね。
デカフェ処理について
今回もスイスウォータープロセスによってカフェインが除去されています。この方法の素晴らしいところは、エチオピアモカが持つ繊細なフルーツフレーバーを損なうことなく、安全にカフェインを取り除けるところです。
化学溶剤を使わないため、オーガニック認証を受けた豆でも安心してデカフェ処理が可能になります。妊娠中の方や、夜のリラックスタイムにコーヒーを楽しみたい方にとって、まさに理想的な選択肢といえると思います。
価格は100gで1,130円と、豆売り専門店では一般的な価格帯ですが、オーガニック認証とデカフェ処理を考慮すると妥当な価格設定ではないでしょうか?
豆の外観をチェック

開封して豆を見てみると、ミディアムロースト(中煎り)らしい茶色い色合いが美しいですね。南蛮屋の深煎りデカフェとは対照的に、明るめの焙煎度合いが印象的です。
香りを嗅いでみると、焙煎から時間は経っているものの、しっかりとコーヒーらしい良い香りが漂ってきます。そして何より、ほんのりとフルーティーな甘い香りが感じられるのが特徴的です。これがエチオピアモカの魅力ですね。
実際にドリップしてみました

今回は風味や味をダイレクトに味わうため、ホットコーヒーで抽出することにしました。
ドリッパーはハリオのスイッチドリッパーを使用しました。これは浸漬式のドリッパーで、エチオピアモカのような繊細なフレーバーをじっくりと抽出するのに最適でした。操作も簡単で、安定した抽出ができるのでとても便利なドリッパーです。
抽出条件
- 豆の量:20g
- 抽出量:200cc
- ドリッパー:ハリオ スイッチドリッパー
- 豆と湯量の比率:約1:10
浸漬式なので少し濃いめの比率にしていますが、エチオピアモカの繊細な酸味と甘味をバランス良く抽出するには、この比率がちょうど良いと感じています。
飲んでみた感想

肝心の味のほうは…しっかりとモカのフレーバーを感じる素晴らしいコーヒーです!口の中にふわっと香りが広がる感じで、とても上品な味がします。
苦味はかなり少ない印象で、代わりに酸味をしっかりと味わうことができます。果実感(酸味)を口当たりから後味まで一貫して楽しめるコーヒーでした。「これがデカフェ?」と言われても分からない人が多いのではないでしょうか。
エチオピアモカのフレーバープロファイル
今回のコーヒーで感じられたフレーバーは以下のようなものでした:
フルーツ系:ブルーベリー、ストロベリー、オレンジ フローラル:ジャスミン、ラベンダーのような花の香り 甘味:はちみつ、キャラメル その他:紅茶のような上品さ、ワインのような複雑さ
特にブルーベリーやストロベリーのような赤系果実の風味が印象的で、ナチュラル精選とエチオピア在来種の組み合わせが生み出す独特な個性を感じることができました。
当初心配していた「デカフェの物足りなさ」は、まったく心配いらないほど豊かな風味のコーヒー豆でした。むしろ、カフェインがないことで、夜でもこの美味しさをゆっくりと堪能できるのは大きなメリットですね。
総合評価
香り: ★★★★☆(4/5) フルーティーで華やかな香りが素晴らしく、デカフェとは思えない豊かなアロマです。
バランス: ★★★★☆(4/5) 酸味と甘味のバランスが絶妙で、苦味が少ないため非常に飲みやすいです。
コク・ボディ: ★★★☆☆(3/5) ミディアムボディで軽やかですが、物足りなさは感じません。エチオピアらしい上品さがあります。
後味・余韻: ★★★★☆(4/5) フルーティーな余韻が長く続き、紅茶のような上品な後味が印象的です。
コストパフォーマンス: ★★★☆☆(3/5) 10g換算(1杯分)で113円。オーガニック+デカフェとしては妥当なライン。普段使いにもできる品です。
南蛮屋のデカフェとの比較
先日レビューした南蛮屋のグアテマラデカフェと比較すると、まったく異なる個性を持っていることがわかります。
南蛮屋(グアテマラ):炭焼きの香ばしさ、しっかりとした苦味、深いコク 小川珈琲(エチオピア):フルーティーな香り、上品な酸味、軽やかなボディ
どちらも素晴らしいデカフェですが、気分や時間帯によって使い分けるのも楽しそうですね。夜のリラックスタイムには小川珈琲の方が、朝のしゃきっとしたい時間には南蛮屋の方が合いそうです。
まとめ
小川珈琲のエチオピアモカ デカフェは、「デカフェでもこんなに豊かなフレーバーが楽しめるんだ」という驚きを与えてくれる一杯でした。
エチオピア在来種とナチュラル精選が生み出すフルーティーで複雑な味わいは、デカフェ処理を経てもしっかりと残っており、コーヒー本来の魅力を十分に堪能できます。
オーガニック認証も受けているため、安全性も高く、妊娠中の方や健康を気遣う方にも安心してお勧めできる一杯です。
カフェインを気にせずに、エチオピアモカの豊かな世界を楽しみたい方には、ぜひ一度試していただきたいコーヒーです。夜のひとときが、きっと特別な時間になることでしょう。
あなたもフルーツのような香りのデカフェコーヒーで、新しいコーヒー体験を始めてみませんか?
コメント