こんにちは、とつきコーヒーです。今回は南蛮屋でゲットしたデカフェ(カフェインレス)コーヒー豆を実際に飲んでみましたので、詳しくレビューしていきたいと思います。
「デカフェって物足りないんじゃないの?」と思われる方も多いかもしれませんが、果たして本当にそうなのでしょうか。実際に飲んでみた感想をお伝えします。
南蛮屋について
南蛮屋については、以前こちらの記事で詳しく紹介していますので、初めて聞く方はぜひ読んでみてくださいね。

南蛮屋は炭焼き焙煎という独特な焙煎方法で知られるコーヒー専門店です。この炭焼き焙煎がデカフェコーヒーにどのような影響を与えるのか、とても興味深いところですね。
今回のデカフェコーヒー豆の詳細

今回購入したのは、以下のスペックのデカフェ豆です。
- 生産国: グアテマラ、SHB
- カフェイン除去法: スイスウォータープロセス
- カフェイン残存量: 0.1%未満
- 加工工程: スイスウォーター社
- 焙煎度: 3/5
- 香り: 2.5/5
- 酸味: 2/5
- 苦味: 3/5
- コク: 3/5
- 価格: 1,050円(税込み1,134円)
SHBランクについて
SHBとは「Strictly Hard Bean」の略で、グアテマラの標高1,350m以上の高地で栽培されたコーヒー豆につけられる最高等級の格付けなんです。標高が高いほど寒暖差が大きく、豆がゆっくりと成熟するため、密度が高く品質の良いコーヒー豆になります。つまり、今回のデカフェ豆は品質の高い原料を使用していることがわかりますね。
グアテマラコーヒーの特徴
グアテマラコーヒーは、フルーティーな酸味と豊かなコク、そしてチョコレートのような甘味が特徴的です。火山灰土壌と高地栽培により、バランスの取れた味わいを楽しめるコーヒーとして世界中で愛されています。
デカフェ(カフェインレス)コーヒーとは
デカフェコーヒーは、通常のコーヒーからカフェインを除去したコーヒーのことです。カフェインは97%以上除去されており、妊婦さんや就寝前でも安心して飲むことができます。
今回のスイスウォータープロセスは、化学溶剤を一切使用しない安全な除去方法として知られています。天然水とコーヒー豆の成分だけを使ってカフェインを除去するため、コーヒー本来の風味を保ちながら安心して飲むことができるんです。
豆の外観をチェック

豆の外観を見てみると、「結構深煎りに見える!」というのが第一印象でした。デカフェ豆は加工の影響で通常の豆よりもやや黒く見えがちなのですが、この豆もその傾向がありますね。
そして香りを嗅いでみると、炭焼きの影響でしょうか、焙煎香というか炭の香りがしっかりと感じられます。これが南蛮屋の特徴的な炭焼き焙煎の効果なのかもしれませんね。
実際にドリップしてみました

今回は風味や味をダイレクトに味わうため、ホットコーヒーで抽出することにしました。
抽出条件
- 豆の量:20g
- 抽出量:210cc
- ドリッパー:ハリオ V60
- 豆と湯量の比率:約1:10.5
抽出比率について
豆と湯量の比率は1:10.5にしました。一般的には1:15くらいで抽出する方も多いのですが、デカフェの場合は少し濃いめに抽出することで、物足りなさを補うことができるんです。この辺りはお好みで調整していただければと思います。
飲んでみた感想


抽出後も炭焼きの風味がしっかりと香ります。そして肝心の味のほうは…結構ガツンと苦味が感じられます!さらに、のど越しにも苦味を感じる!これが炭焼きの効果でしょうか。
コーヒー由来のフルーティーなフレーバーはあまり感じられませんが、それでも炭由来の香りという意味では、南蛮屋が紹介しているプロファイル以上のものがあるように思いました。
淹れたての状態では、のど越しにも苦味を感じましたが、温度が下がってくると、また違った味を感じます。程よい苦味、そしてほんのりと甘味を感じるような…。
当初心配していた「デカフェの物足りなさ」は、まったく心配いらないほどのしっかりとしたコーヒー豆でした。
総合評価
香り: ★★★☆☆(3/5) 炭焼きの香りがしっかりと感じられ、デカフェとは思えない深みがあります。
バランス: ★★★☆☆(3/5) 苦味がやや強めですが、温度が下がると甘味も感じられバランスが取れてきます。
コク・ボディ: ★★★★☆(4/5) デカフェとは思えないしっかりとしたボディ感。物足りなさは全く感じません。
後味・余韻: ★★★☆☆(3/5) 炭焼きの影響で独特な後味があり、印象に残りやすいです。
コストパフォーマンス: ★★★☆☆(3/5) 10g換算(1杯分)で105円。豆屋さんで購入するデカフェとしては妥当な価格帯ではないでしょうか?
まとめ
南蛮屋のデカフェコーヒーは、「デカフェって物足りない」という先入観を覆してくれる一杯でした。特に炭焼き焙煎による独特な香りと味わいは、通常のコーヒーでは味わえない個性的な魅力があります。
夜のリラックスタイムや、カフェインを控えたい方にとって、満足度の高いコーヒー体験を提供してくれるでしょう。
グアテマラSHBという高品質な原料を使用し、安全なスイスウォータープロセスでカフェインを除去している点も安心できるポイントですね。
価格はやや高めですが、デカフェコーヒーの新しい可能性を感じさせてくれる一杯として、コーヒー好きの方にはぜひ一度試していただきたいと思います。
あなたもデカフェコーヒーを試してみませんか?夜でも安心して楽しめるコーヒーライフを始めてみましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 先日レビューした南蛮屋のグアテマラデカフェと比較すると、まったく異なる個性を持っていることがわかります。 […]