夜でも安心してコーヒーを楽しみたい方におすすめのデカフェ(カフェインレス)コーヒー。今回は市販で人気のデカフェドリップバッグ4種類を実際に購入し、味・価格・コストパフォーマンスを徹底比較しました。
妊娠中・授乳中の方、夜勤の方、健康志向の方など、カフェインを控えたい方の参考になれば幸いです。
【比較一覧】デカフェドリップバッグ4商品の基本情報
AVANCE おいしいカフェインレス

- 価格:約50円(1杯あたり)
- 粉量:7g
- 完成量:130ml
- 産地:コロンビア
小川珈琲店 有機珈琲カフェインレスモカ

- 価格:約100円(1杯あたり)
- 粉量:10g
- 完成量:105ml
- 産地:エチオピア
カルディ オーガニックデカフェ

- 価格:200円(1杯あたり)
- 粉量:10g
- 完成量:110ml
- 産地:メキシコ
UCC おいしいカフェインレスコーヒー

- 価格:約56円(1杯あたり)
- 粉量:7g
- 完成量:110ml
- 産地:ブラジル・コロンビア
おすすめデカフェドリップバッグ4選の詳細レビュー
1. AVANCE おいしいカフェインレス【コスパ重視におすすめ】

商品詳細
- 粉量:7g
- 指定お湯量:150ml
- 実際の完成量:約130ml
- 価格:6杯入り約300円(1杯あたり約50円)|
- 産地:コロンビア・ヴィラ県標高1500メートル以上
- 特徴:スペシャリティグレード豆100%使用、シティローストでの焙煎
- うたい文句:「ほんのり甘い、魅惑のショコラフレーバーと余韵ある後味をお楽しみください」
飲んだ感想 すっきりとした飲みやすさが特徴的でした。確かにショコラの風味が感じられ、余韻も楽しめます。朝の目覚めの一杯や、軽やかにコーヒーを楽しみたい時にぴったりだと思います。価格も手頃なので、毎日気軽に飲める点が魅力的です。
2. 小川珈琲店 有機珈琲カフェインレスモカ【味重視におすすめ】

商品詳細
- 粉量:10g
- 指定お湯量:135ml
- 実際の完成量:約105ml
- 価格:6杯入り約600円(1杯あたり約100円)
- 産地:有機エチオピア
- 特徴:中煎り、浅煎りを50%ずつ配合、アフターミックスを採用
- うたい文句:味の特徴を最大限引き出すために、アフターミックスを採用
飲んだ感想 しっかりとした味わいで、モカらしい風味豊かな香りが印象的でした。アフターミックスの効果なのか、複層的な味の変化も楽しめます。濃厚なコーヒータイムを求める方には特におすすめです。完成量がコンパクトなので、濃いめのコーヒーをじっくり味わいたい時に最適だと感じました。
3. カルディ オーガニックデカフェ【プレミアム品質でおすすめ】

商品詳細
- 粉量:10g
- 指定お湯量:140ml
- 実際の完成量:約110ml
- 価格:1個約200円
- 産地:メキシコ豆
- 特徴:オーガニック
- うたい文句:「すっきりした優しい口あたりとビターキャラメルをおもわせる甘さをお楽しみください」
飲んだ感想 今回比較した中では最も完成度の高い味わいでした。苦味と酸味のバランスが絶妙で、確かにビターキャラメルのような甘さが後味に残ります。パッケージデザインも洗練されており、ギフトにも喜ばれそうです。特別な時間を演出したい時や、来客時にもおすすめの一品です。
4. UCC おいしいカフェインレスコーヒー【バランス重視におすすめ】

商品詳細
- 粉量:7g
- 指定お湯量:140ml
- 実際の完成量:約110ml
- 価格:8杯入り約450円(1杯あたり約56円)
- 産地:ブラジル、コロンビア豆を配合
- 特徴:アロマオイルが配合されている
飲んだ感想 香り高く、バランスの取れた味わいが印象的でした。ブラジルとコロンビアのブレンドがうまく調和しており、アロマオイルの効果で香りも豊かです。コストパフォーマンスが良く、日常的にデカフェを楽しみたい方にとって頼もしい選択肢だと思います。
それぞれの個性と魅力
この飲み比べを通じて、各商品にはそれぞれ異なる個性と魅力があることがわかりました。

軽やかなタイプ(7g使用)
- AVANCE、UCC
- すっきりとした飲みやすさ
- 日常的に気軽に楽しめる
- コストパフォーマンスに優れる
濃厚なタイプ(10g使用)
- 小川珈琲店、カルディ
- しっかりとした味わい
- 特別な時間を演出
- 品質にこだわりたい方向け
用途や好みに応じて選択できるのは、デカフェ市場の充実ぶりを感じさせてくれます。
デカフェドリップバッグの選び方とおすすめポイント
価格帯別おすすめ商品
コストパフォーマンス重視(50-60円)
- AVANCE(50円)、UCC(56円)
- 毎日飲める手頃さが魅力
- カフェインレス初心者にもおすすめ
味とのバランス重視(100円)
- 小川珈琲店(100円)
- 味わい深く、満足度が高い
- オーガニック志向の方にもおすすめ
プレミアム品質重視(200円)
- カルディ(200円)
- プレミアムな品質で特別感を演出
- ギフトや来客時におすすめ
シーン別おすすめの使い分け
朝の目覚めの一杯 → AVANCE、UCC(すっきりとした飲みやすさ)
午後のリラックスタイム → 小川珈琲店(しっかりとした味わい)
夜のひとり時間 → カルディ(プレミアムな品質で特別感)
オフィスでの一息 → UCC(香り豊かでリフレッシュ効果)
まとめ:デカフェドリップバッグで夜でも安心のコーヒータイム
この比較レビューを通じて感じたのは、デカフェ(カフェインレス)ドリップバッグ市場の充実ぶりです。それぞれに個性があり、異なるニーズに応える商品が揃っています。
総合おすすめランキング
- カルディ オーガニックデカフェ(味・品質重視)
- 小川珈琲店 有機珈琲カフェインレスモカ(バランス重視)
- UCC おいしいカフェインレスコーヒー(コスパ重視)
- AVANCE おいしいカフェインレス(入門者向け)
朝の軽やかなスタートにはAVANCEやUCC、午後のリラックスタイムには小川珈琲店、特別な時間にはカルディと、シーンに応じて使い分けるのも楽しそうです。
今後さらに多様な選択肢が増えて、より多くの方がデカフェコーヒーを楽しめるようになれば嬉しいですね。
関連記事
- デカフェコーヒーの基礎知識
- 妊娠中・授乳中におすすめのカフェインレス飲料
- 夜勤で働く方のためのコーヒー選び
おわりに
今回の飲み比べは、商品開発を検討している立場からの視点も含まれていますが、純粋にデカフェ愛好者としても非常に勉強になりました。
それぞれの商品に良さがあり、用途や好みに応じて選択肢があるのは素晴らしいことだと思います。
皆さんはデカフェドリップバッグに何を求めますか?味重視か、コスパ重視か、それとも特別感重視か。
ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。あなたのおすすめデカフェ商品もお待ちしています。
コメント