MENU
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
コーヒーを知る。楽しむ。そして、日常に彩りを。
とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カフェ巡り
  4. ブルーボトルコーヒー vs All Press Espresso カフェラテ飲み比べ!味の違いを徹底レビュー

ブルーボトルコーヒー vs All Press Espresso カフェラテ飲み比べ!味の違いを徹底レビュー

2025 7/04
カフェ巡り
2025年7月4日

コーヒー好きの皆さん、カフェラテはお好きですか?今回は、話題のスペシャルティコーヒー店「ブルーボトルコーヒー」と、オーストラリア発の実力派「All Press Espresso」のカフェラテを実際に飲み比べしてみました。今回飲んだ場所はどちらも清澄白河ではないですが、どちらもフラッグシップを清澄白河においてますね。

普段はコンビニのカフェラテを飲むことが多い私が、本格的なカフェラテの世界に足を踏み入れた感想を、正直にお伝えします。

カフェラテとは?カフェオレとの違いも解説

まず、カフェラテについて簡単に説明します。カフェラテは、エスプレッソにスチームミルクを注いで作るイタリア発祥のコーヒー飲料です。

よく混同されがちなカフェオレとは、実は全く異なる飲み物です。

カフェラテとカフェオレの違い

項目カフェラテカフェオレ
ベースコーヒーエスプレッソドリップコーヒー
ミルクの状態スチームミルク温めたミルク
発祥国イタリアフランス
味の特徴濃厚でクリーミーあっさりとした味わい

この違いを知らずに飲んでいる方も多いのではないでしょうか。意外な豆知識ですね。

ブルーボトルコーヒーとAll Press Espressoの基本情報

ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)

  • 発祥地:アメリカ・カリフォルニア州オークランド
  • 創業年:2002年
  • 特徴:「コーヒー界のApple」と呼ばれるほど洗練されたブランド
  • 日本進出:2015年、清澄白河1号店オープン
  • 価格帯:カフェラテ 657円

All Press Espresso(オール プレス エスプレッソ)

  • 発祥地:ニュージーランド・オークランド
  • 創業年:1989年
  • 創業者:マイケル・オールプレス
  • 特徴:一台のカートから始まった本格エスプレッソロースター、熱風式焙煎にこだわり
  • 日本進出:2015年、清澄白河ロースタリー&カフェオープン
  • 価格帯:カフェラテ 580円

両店とも、コーヒーの聖地として知られる清澄白河エリアに店舗を構えています。

実際の飲み比べレビュー

ブルーボトルコーヒーのカフェラテ

第一印象 カップを手にした瞬間から、上品な香りが立ち上がります。見た目も美しいラテアートが施されていて、写真映えする仕上がりです。

味わいの詳細

  • 口当たり:非常にクリーミーで滑らか
  • メインの味:ミルクとエスプレッソが絶妙にマッチ
  • 後味:エスプレッソの風味がほんのりと残る
  • 全体の印象:マイルドで飲みやすい、上品な味わい

All Press Espressoのカフェラテ

第一印象 こちらも丁寧に作られたラテアートが美しく、香りも豊か。ただし、ブルーボトルとは明らかに異なる香りの個性を感じます。

味わいの詳細

  • 口当たり:しっかりとしたミルクの質感
  • メインの味:エスプレッソの存在感が強い
  • 後味:最後までエスプレッソの苦味と風味が続く
  • 全体の印象:ビターで本格的、コーヒー感をしっかり味わえる

詳細比較表

評価項目ブルーボトルコーヒーAll Press Espresso
苦味レベル(1-10)47
酸味レベル(1-10)35
ミルクの甘さ(1-10)75
コクの深さ(1-10)68
飲みやすさ(1-10)96
エスプレッソ感(1-10)59

コンビニカフェラテとの違い

カフェラテは普段はコンビニが多い私にとって、この2店のカフェラテは明らかに別次元の体験でした。

コンビニカフェラテの特徴

  • 均一化された安定した味
  • 甘みが強く、飲みやすい
  • 価格が手頃(100〜200円台)

専門店カフェラテの特徴

  • 豆の個性やバリスタの技術が反映された味
  • より複雑で深い味わい
  • コンビニと比べると価格は高めだが、それに見合う満足感

もちろんコンビニのカフェラテも美味しいですが、専門店のカフェラテには明らかに「上質な味」を感じることができます。

どちらがおすすめ?タイプ別の選び方

ブルーボトルコーヒーがおすすめな人

  • カフェラテ初心者
  • まろやかで飲みやすい味が好み
  • 洗練された雰囲気を楽しみたい
  • インスタ映えする写真を撮りたい

All Press Espressoがおすすめな人

  • コーヒーの味をしっかり感じたい
  • エスプレッソ好き
  • 本格的なカフェラテを求める
  • ニュージーランドのコーヒー文化に興味がある

自宅でのエスプレッソ体験を思い出す

今回の飲み比べで、エスプレッソの奥深さを改めて実感しました。実は我が家にはデロンギのデディカ(エスプレッソマシン)があるのですが、最近は使用頻度が下がっていました。

普段はドリップコーヒーを飲む機会が多いのですが、エスプレッソにもこれほど味の違いがあることに驚きです。この体験をきっかけに、久しぶりにエスプレッソマシンを引っ張り出してこようと思います!

清澄白河エリアのコーヒー文化

両店が店舗を構える清澄白河は、「コーヒーの聖地」として知られています。この地域には他にも多くのスペシャルティコーヒー店が軒を連ね、それぞれが独自の個性を持っています。

週末にコーヒーの飲み歩きをするのも、素敵な過ごし方ですね。

まとめ

今回のブルーボトルコーヒーとAll Press Espressoのカフェラテ飲み比べを通じて、改めてカフェラテの奥深さを実感しました。

簡単にまとめると

  • ブルーボトルコーヒー:マイルドで上品、カフェラテ初心者にもおすすめ
  • All Press Espresso:ビターで本格的、コーヒー好きにおすすめ

どちらも素晴らしい味わいですが、その日の気分や好みによって選び分けるのがベストです。

エスプレッソやカフェラテの世界は本当に深く、まだまだ発見があります。皆さんも機会があれば、ぜひ飲み比べを楽しんでみてください!


この記事は実際の体験をもとに執筆しています。味の感想は個人の主観によるものです。

関連

カフェ巡り
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 江戸の風情とコーヒー文化が織りなす清澄白河~深川江戸博物館とCoffee Stand OZで感じる街の魅力
  • コーヒー好き必見!南蛮屋ガーデンで炭火焙煎の現場を体験してきました

この記事を書いた人

totsukiのアバター totsuki

関連記事

  • 全国62店舗限定!希少なコーヒー豆が飲めるスターバックスリザーブ店舗の魅力
    2025年7月9日
  • 桜新町で発見した極上のコーヒー体験 – 小川珈琲とサザエさんの街歩き
    2025年7月8日
  • コーヒー好き必見!南蛮屋ガーデンで炭火焙煎の現場を体験してきました
    2025年7月6日
  • 江戸の風情とコーヒー文化が織りなす清澄白河~深川江戸博物館とCoffee Stand OZで感じる街の魅力
    2025年7月3日
  • 清澄白河の革新的コーヒー体験!KOFFEE MAMEYA -Kakeru-で味わう1,600円のゲイシャコーヒー
    2025年7月2日
  • ブルーボトルコーヒー清澄白河店で味わう本格コールドブリューの魅力
    2025年6月29日
  • コーヒー愛好家が体験するスターバックス リザーブ ロースタリー東京 – ケメックスで味わうグアテマラの真髄
    2025年6月22日
  • 神戸の老舗で味わう本格コーヒー にしむら珈琲店で見つけた至福のひととき
    2025年6月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Recent Posts

  • 全国62店舗限定!希少なコーヒー豆が飲めるスターバックスリザーブ店舗の魅力
  • 桜新町で発見した極上のコーヒー体験 – 小川珈琲とサザエさんの街歩き
  • セブンカフェ値上げから考える、コーヒーの未来と私たちの選択
  • コーヒー好き必見!南蛮屋ガーデンで炭火焙煎の現場を体験してきました
  • ブルーボトルコーヒー vs All Press Espresso カフェラテ飲み比べ!味の違いを徹底レビュー

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月

Categories

  • カフェ巡り
  • コーヒー
  • コーヒー知識研究室
  • その他
  • ブログ
  • 旅行とコーヒー
  • 日常のコーヒー活動

© とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター.

目次