MENU
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
コーヒーを知る。楽しむ。そして、日常に彩りを。
とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カフェ巡り
  4. コーヒーカフェ記録「イノダコーヒ(横浜高島屋支店)」へ行ってきました。

コーヒーカフェ記録「イノダコーヒ(横浜高島屋支店)」へ行ってきました。

2025 6/12
カフェ巡り
2023年7月18日2025年6月12日

今回は京都の老舗コーヒー店として有名な「イノダコーヒ」の横浜店へ行ってきた時の事をご紹介したいと思います。間違えそうになりますが、「イノダコーヒー」ではなく、「イノダコーヒ」が正式名称なんですね。

目次

イノダコーヒとは?

イノダコーヒのホームページを拝見したところ、創業は1940年という事で、かなり歴史が長く「ネルドリップで淹れられたコーヒーとレトロな空間」を楽しむことができる喫茶店です。

更に、イノダコーヒのこだわりとして3つあげられていました。イノダコーヒのこだわり

①職人が焙煎した豆を ネルドリップ式で味わう

②優雅に味わう贅沢な食事

③まるでタイムスリップしたような レトロな空間

以上の3つをイノダコーヒのこだわりとされているようです。カフェ業態ではフルサービスの形態をとられています。今回私は神奈川県の横浜駅に隣接している高島屋内(6階)で営業している「横浜高島屋支店」へ行ってきました。

お店の様子

横浜駅西口を出てすぐの高島屋
高島屋6階にお店はあります

イノダコーヒは全部で9店舗あり(ホームページ調べ)、その内京都が6店舗を占めており、関東では東京丸の内にある「東京大丸支店」と、「横浜高島屋支店」の2店舗となっています(残りの1店舗は広島)。多店舗経営ではないので、京都にいる方以外だと中々日常的に行く機会は少ないかもしれないですね。

お店前のイノダマーク

店内は広々としていますが来客が多いので、スッと入れるかと思えば、実際のところはタイミング次第かと。横浜駅付近でゆったりとできるお店はそこまで多くないですし、お店の雰囲気からもお客さんの滞在時間は長いように思います。ちなみに今回の訪問の場合は、昼過ぎに1人で行きましたが、10分ほど待ちました。

コーヒーを注文

コロンビアのエメラルド

今回注文したのは「コロンビア産のコーヒーをベースにした浅焙りブレンドです。豊かな香りとさっぱりした酸味が特徴です。」との記載が。時間をかけても温度をキープできる少し厚めのカップに入ったコーヒー、説明文では浅焙りブレンドと書いてありますが、飲んでみると中煎りよりかな?といった印象でした。酸味がしっかり効いたコーヒーというよりは、バランスの良いコーヒーかつ、良質な酸味が味わえるコーヒーという印象を受けました、美味しいコーヒーです。

前に飲んだアラビアの真珠(深煎りブレンド)
タマゴサンド

コーヒーと一緒に「タマゴサンド」をいただきました。ペースト状に仕立てたタマゴと一緒にレタスのシャキシャキ感も味わうことができます。ボリュームもしっかりあり、尚且つコーヒーとマッチする一品です。

まとめ

創業当時の味を継承しているイノダコーヒ。落ち着いた雰囲気の店舗で一息着きながらいただくコーヒーとフードは絶品です。

カフェ巡り
コーヒー,イノダコーヒ,珈琲,横浜,カフェ,
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コーヒーカフェ記録「蘭館」に行ってきました。
  • 旅行記録 新潟県 クラフトマンシップの街、燕三条へ行ってきました。

この記事を書いた人

totsukiのアバター totsuki

関連記事

  • 奈良の名店、ロクメイコーヒーで感じた「本物」の空気感
    2025年10月19日
  • 奈良の隠れ家的コーヒースポット「ANY B&B+COFFEE」訪問記
    2025年10月4日
  • 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ② 咲耶珈琲香房~橋本駅で出会った隠れ家的自家焙煎店~
    2025年9月29日
  • 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ①- 橋本駅「finn coffee」で見つけた地域に根ざすコーヒー文化 統計データから始まった小さなコーヒー散策
    2025年9月28日
  • コーヒー好きなら一度は訪れたい!猿田彦珈琲 調布焙煎ホールで体験した焙煎の世界
    2025年9月24日
  • 湘南平塚で発見!root Cの本格アイスコーヒーが想像以上に美味しかった話
    2025年9月15日
  • たまプラーザ駅5分の本格コーヒー店|Blue DOOR Coffeeで味わう極上アイスコーヒー体験記
    2025年9月14日
  • コーヒー愛好家なら一度は行きたい!岩崎泰三さんプロデュースの聖地巡り
    2025年7月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Recent Posts

  • 奈良の名店、ロクメイコーヒーで感じた「本物」の空気感
  • SCAJ2025で話題のキーコーヒー「ジェットブリュー」を飲んでみた-30秒で完成する浸漬式ドリップバッグの実力は
  • キーコーヒー2026年第1四半期決算から読み解く、コーヒー業界の今
  • 奈良の隠れ家的コーヒースポット「ANY B&B+COFFEE」訪問記
  • 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ② 咲耶珈琲香房~橋本駅で出会った隠れ家的自家焙煎店~

Recent Comments

  1. 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ①- 橋本駅「finn coffee」で見つけた地域に根ざすコーヒー文化 統計データから始まった小さなコーヒー散策 に 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ② 咲耶珈琲香房~橋本駅で出会った隠れ家的自家焙煎店~ – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  2. コーヒー愛好家なら一度は行きたい!岩崎泰三さんプロデュースの聖地巡り に TCLで購入したグアテマラ豆を飲み比べ!通常豆vsデカフェの違いを徹底検証 – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  3. 南蛮屋のデカフェコーヒーを飲んでみた!スイスウォータープロセスの実力はいかに? に 小川珈琲のエチオピアモカ デカフェを飲んでみた!果実感あふれる上品な味わい – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より

Archives

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月

Categories

  • カフェ巡り
  • コーヒー
  • コーヒー知識研究室
  • その他
  • ブログ
  • 旅行とコーヒー
  • 日常のコーヒー活動

© とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター.

目次