MENU
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
コーヒーを知る。楽しむ。そして、日常に彩りを。
とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. おいしいコーヒーを色々な飲み方で楽しもう(ワンドリップ編)

おいしいコーヒーを色々な飲み方で楽しもう(ワンドリップ編)

2025 6/11
ブログ
2023年1月12日2025年6月11日

普段飲んでいるコーヒーの淹れ方に少し気をつけて、おいしく淹れてみましょう。

ドリップコーヒーを例にとってみると、様々な要素がありますよね。焙煎度合い、豆の挽き方、豆の量、お湯の温度、注ぐスピード(ドリッパーによっても)、注ぐ回数などなど。

多くの要素によってコーヒーの味は変化するので、「これがコーヒーの醍醐味だ!」と思う方がいる一方で、「コーヒーってなんだか難しいな」と思う方もいると思います。

今回はお手軽で気軽に美味しく飲めるコーヒーツールの「ワンドリップコーヒー」を紹介したいと思います。

ワンドリップコーヒーとは、簡単にいうとお湯を注げばすぐできる、1杯分のコーヒーが小分けに包装されているものをイメージしてもらえば良いと思います。

ワンドリップはすでに豆が挽かれた状態で、豆(粉)量もわかっていて、コーヒーの味を左右する要素が減るため、ハードルが高くなく淹れることができる商品形態だと思います。

気をつけることは主に2つ!1つ目は、「注ぐお湯の量を守るべし」。2つ目は「一度に注がず、何度か(3回くらい)に分散させて注ぐべし」するとおいしいコーヒーが淹れられるはずです。

まず1つ目の「注ぐお湯の量を守るべし」についてです。メーカーによってドリップパックに入っている粉量は7〜12gと異なっています。なので単純にg数が異なるものに同じお湯量を注ぐと「味が薄い〜濃い」出来具合になります。まずはスケールを用意したうえで、商品に掲載されているおすすめの量を注ぎ、慣れてきたらお好みの加減に調整するのが良いと思います。(同じカップを使っていれば大体目分量で淹れられるようになりますね)

2つ目の「一度に注がず、何度か(3回くらい)に分散させて注ぐべし」をすることで、味に立体感を出すことができます。立体感とは?と思う方もいるかと思いますが、これによってコーヒーの様々な味の要素を引き出すことができるようになります。少し説明すると、お湯を粉に通せば通すほど粉から出てくる成分は減少していきます。また、お湯を一気に注ぐと抽出スピードもその分早くなります。一方、ドリップの前半、中盤、後半それぞれの段階に分けて一度に注ぐよりも弱い圧力で抽出することで段階に応じた味を引き出すことができます。

ぜひお試ししてみてください

関連

ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コメダ珈琲がおすすめ
  • 好きなコーヒーの味を探してみよう!

この記事を書いた人

totsukiのアバター totsuki

関連記事

  • 新年度が始まりました、最近のコーヒー活動について
    2023年4月3日
  • コメダ珈琲がおすすめ
    2023年1月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Recent Posts

  • 缶コーヒーって本当に違いがあるの?7種類をガチで飲み比べてみた結果が意外すぎた
  • 「初心者向け」と言われがちなメリタが、実は売上2000億円の業界最大手だった件
  • コーヒードリッパーの世界 ハリオ vs カリタ 企業哲学から読み解く選び方
  • 夏限定の味わいを徹底検証!UCCゴールドスペシャル(アイスコーヒー)を実際に飲んでみた
  • TCLで購入したグアテマラ豆を飲み比べ!通常豆vsデカフェの違いを徹底検証

Recent Comments

  1. コーヒー愛好家なら一度は行きたい!岩崎泰三さんプロデュースの聖地巡り に TCLで購入したグアテマラ豆を飲み比べ!通常豆vsデカフェの違いを徹底検証 – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  2. 南蛮屋のデカフェコーヒーを飲んでみた!スイスウォータープロセスの実力はいかに? に 小川珈琲のエチオピアモカ デカフェを飲んでみた!果実感あふれる上品な味わい – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月

Categories

  • カフェ巡り
  • コーヒー
  • コーヒー知識研究室
  • その他
  • ブログ
  • 旅行とコーヒー
  • 日常のコーヒー活動

© とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター.

目次