MENU
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
コーヒーを知る。楽しむ。そして、日常に彩りを。
とつきコーヒー │ コーヒーのある暮らし
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
とつきコーヒー │ コーヒーのある暮らし
  • ホーム
  • サイト概要
  • オンラインショップ
  • コーヒー基礎知識
  • デカフェコーヒー
    • デカフェの基礎知識
    • デカフェQ&A
    • おすすめデカフェ豆
  • ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. コーヒー知識研究室

コーヒー知識研究室– category –

ブログコーヒー知識研究室

コーヒーに関する専門知識、実験結果、ノウハウを研究・検証した記事を掲載

  • コーヒー知識研究室

    京都のコーヒー文化を巡る旅 – なぜ京都はコーヒー消費量が多いのか

    先日、京都でコーヒーショップ巡りをしてきました。事前に下調べをして訪れたので、どのお店も素晴らしく、正直な感想としては「もっと時間が欲しかった」というのが本音です。胃袋的にも限界があって、回りきれなかったお店もたくさんありました。それく...
    2025年10月22日
  • コーヒー知識研究室

    「マスカットって言われても…」コーヒーのフレーバーホイールを初心者目線で解説してみた

    コーヒーショップで「このコーヒーはマスカットのような爽やかさがあります」と言われたとき、正直なところ「え、マスカット?コーヒーなのに?」と思ったことはありませんか。 私もコーヒーが好きで、カフェインレスコーヒーを中心に自家焙煎まで始めた身...
    2025年9月22日
  • コーヒー知識研究室

    世界の茶とコーヒー文化から学ぶ「道」の多様性 – 中国茶からエチオピアまで

    こんにちは、とつきコーヒーです。 前回、なぜ緑茶はペットボトルで飲むのに、コーヒーは自分で淹れるのかという疑問から、茶道の精神性や「コーヒー道」について書かせていただきました。 (前回の記事はこちら:https://totsuki-coffee.com/green-tea-bo...
    2025年9月17日
  • コーヒー知識研究室

    コーヒードリッパーの世界 ハリオ vs カリタ 企業哲学から読み解く選び方

    コーヒーを淹れる器具として欠かせないドリッパー。家電量販店やホームセンターに行けば、必ずと言っていいほど目にする「HARIO」と「Kalita」の文字。この2つのブランドが、なぜこれほどまでに日本のコーヒー文化に根付いているのでしょうか。 今回は、そ...
    2025年8月7日
  • コーヒー知識研究室

    夏限定の味わいを徹底検証!UCCゴールドスペシャル(アイスコーヒー)を実際に飲んでみた

    夏が近づくと、スーパーの棚に並ぶ特別なコーヒー。それが、UCCのゴールドスペシャル(アイスコーヒー)です。今年も無事に店頭で発見したので、早速購入して実際に飲んでみました。 通常のゴールドブレンドもありますが、これはアイスコーヒー専用として...
    2025年8月1日
  • コーヒー知識研究室

    TCLで購入したグアテマラ豆を飲み比べ!通常豆vsデカフェの違いを徹底検証

    コーヒーを愛する皆さん、こんにちは。先日、念願だった岩崎泰三さんプロデュースのTCLロースティングファクトリーとパーラーNo.3を訪問してきました。今回はその際に購入したグアテマラ豆のレビューをお届けします。 なぜグアテマラの通常豆とデカフェを...
    2025年7月29日
  • コーヒー知識研究室

    小川珈琲のエチオピアモカ デカフェを飲んでみた!果実感あふれる上品な味わい

    こんにちは、とつきです。今回は小川珈琲でゲットしたデカフェ(カフェインレス)コーヒー豆を実際に飲んでみましたので、詳しくレビューしていきたいと思います。 エチオピアモカといえば、フルーティーで華やかな香りが特徴的ですが、デカフェ処理をして...
    2025年7月23日
  • コーヒー知識研究室

    【2025年版】デカフェドリップバッグ4種類を徹底比較!味・価格・コスパを検証

    夜でも安心してコーヒーを楽しみたい方におすすめのデカフェ(カフェインレス)コーヒー。今回は市販で人気のデカフェドリップバッグ4種類を実際に購入し、味・価格・コストパフォーマンスを徹底比較しました。 妊娠中・授乳中の方、夜勤の方、健康志向の...
    2025年7月21日
  • コーヒー知識研究室

    無印良品のデカフェコーヒー豆を飲んでみた!コスパ最強の880円で本格的な味わいを体験

    こんにちは、とつきコーヒーです。今回は無印良品でゲットしたデカフェ(カフェインレス)コーヒー豆を実際に飲んでみましたので、詳しくレビューしていきたいと思います。 「無印良品がコーヒー豆も扱っているって知ってました?」実は私も最近知ったので...
    2025年7月19日
  • コーヒー知識研究室

    南蛮屋のデカフェコーヒーを飲んでみた!スイスウォータープロセスの実力はいかに?

    こんにちは、とつきコーヒーです。今回は南蛮屋でゲットしたデカフェ(カフェインレス)コーヒー豆を実際に飲んでみましたので、詳しくレビューしていきたいと思います。 「デカフェって物足りないんじゃないの?」と思われる方も多いかもしれませんが、果...
    2025年7月19日
12

Recent Posts

  • 京都・三条の隠れ家カフェ「LOB coffee house」でデカフェコーヒーを堪能した夜
  • 京都コーヒー巡り その2 市川屋珈琲 – 古民家で味わう純喫茶の時間
  • 京都・伏見で出会った間借りコーヒー店「あおいコーヒー」訪問記
  • 京都のコーヒー文化を巡る旅 – なぜ京都はコーヒー消費量が多いのか
  • 奈良の名店、ロクメイコーヒーで感じた「本物」の空気感

Recent Comments

  1. 京都のコーヒー文化を巡る旅 – なぜ京都はコーヒー消費量が多いのか に 京都コーヒー巡り その2 市川屋珈琲 – 古民家で味わう純喫茶の時間 – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  2. 京都のコーヒー文化を巡る旅 – なぜ京都はコーヒー消費量が多いのか に 京都・伏見で出会った間借りコーヒー店「あおいコーヒー」訪問記 – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  3. 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ①- 橋本駅「finn coffee」で見つけた地域に根ざすコーヒー文化 統計データから始まった小さなコーヒー散策 に 相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ② 咲耶珈琲香房~橋本駅で出会った隠れ家的自家焙煎店~ – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  4. コーヒー愛好家なら一度は行きたい!岩崎泰三さんプロデュースの聖地巡り に TCLで購入したグアテマラ豆を飲み比べ!通常豆vsデカフェの違いを徹底検証 – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より
  5. 南蛮屋のデカフェコーヒーを飲んでみた!スイスウォータープロセスの実力はいかに? に 小川珈琲のエチオピアモカ デカフェを飲んでみた!果実感あふれる上品な味わい – とつきコーヒー 宵月の星雫ロースター より

Archives

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月

Categories

  • カフェ巡り
  • コーヒー
  • コーヒー知識研究室
  • その他
  • ブログ
  • 旅行とコーヒー
  • 日常のコーヒー活動

© とつきコーヒー │ コーヒーのある暮らし.