カフェ巡り– category –
実際に訪れたカフェのレビューと体験談
-
カフェ巡り
京都・三条の隠れ家カフェ「LOB coffee house」でデカフェコーヒーを堪能した夜
夜のコーヒー体験という贅沢 夜にコーヒー屋へ行くのは、私にとってあまりありません。というのも日頃からカフェイン摂取には気をつけているので、夕方以降はなるべく控えるようにしているんですね。でも、せっかく京都へ来たのだから色々挑戦してみよう。... -
カフェ巡り
京都・伏見で出会った間借りコーヒー店「あおいコーヒー」訪問記
先日、京都でコーヒーショップ巡りをしてきました。その第一弾として訪れたのが、京都伏見にある「あおいコーヒー」です。 ※今回の京都訪問の全体像については、まとめ記事「京都のコーヒー文化を巡る旅 – なぜ京都はコーヒー消費量が多いのか」をご覧くだ... -
カフェ巡り
京都のコーヒー文化を巡る旅 – なぜ京都はコーヒー消費量が多いのか
先日、京都でコーヒーショップ巡りをしてきました。事前に下調べをして訪れたので、どのお店も素晴らしく、正直な感想としては「もっと時間が欲しかった」というのが本音です。胃袋的にも限界があって、回りきれなかったお店もたくさんありました。それく... -
カフェ巡り
奈良の名店、ロクメイコーヒーで感じた「本物」の空気感
奈良駅から歩いて数分、商店街の喧騒の中に、ふっと空気が変わる場所がありました。 ガラス張りの開放的なファサード。深いグリーンのタイル。入口にかかる暖簾には「ROKUMEI COFFEE」の文字。ここが、今回訪れたロクメイコーヒーです。 実は、このお店の... -
カフェ巡り
奈良の隠れ家的コーヒースポット「ANY B&B+COFFEE」訪問記
奈良県を訪れる機会があったので、Googleで調べて気になったコーヒーショップをいくつか巡ってきました。今回はその中から、特に印象に残った「ANY B&B+COFFEE, Nara Japan」についてご紹介します。 開放的な佇まいに惹かれて 近鉄・JR奈良駅から徒歩8... -
カフェ巡り
相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ② 咲耶珈琲香房~橋本駅で出会った隠れ家的自家焙煎店~
はじめに 橋本駅付近を散策していたところ、咲耶珈琲香房という素敵な自家焙煎コーヒー店に出会いました。この店名「咲耶」について店員さんに伺ったところ、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)から名前を取ったとのこと。 木花咲耶姫について 木花咲耶姫は... -
カフェ巡り
相模原市のコーヒー愛を探るぶらり旅 ①- 橋本駅「finn coffee」で見つけた地域に根ざすコーヒー文化 統計データから始まった小さなコーヒー散策
先日、興味深い話を耳にしました。相模原市のコーヒー消費額が、ある年に全国で第3位になったというのです。 確認してみると、総務省の家計調査によると、確かに2020年から2022年の期間で相模原市が全国3位にランクインしていました。京都市や大津市といっ... -
カフェ巡り
コーヒー好きなら一度は訪れたい!猿田彦珈琲 調布焙煎ホールで体験した焙煎の世界
はじめに 猿田彦珈琲って一体何者? 猿田彦珈琲のフラグシップ店が調布にあると聞き、足を伸ばして行ってみました。焙煎機も置いてあり、まさに猿田彦珈琲の世界観が表現された場所のように感じます。 でも、そもそも猿田彦珈琲って何なのでしょうか?街中... -
カフェ巡り
湘南平塚で発見!root Cの本格アイスコーヒーが想像以上に美味しかった話
こんにちは、とつきコーヒーです。今回はroot cという無人型で作りたてのコーヒーが飲めるというサービスに出会ったので、実際にコーヒーを飲んでみました。 今回見つけたのは湘南平塚アウトレットモールでした。使い方は簡単で、まずアプリをインストール... -
カフェ巡り
たまプラーザ駅5分の本格コーヒー店|Blue DOOR Coffeeで味わう極上アイスコーヒー体験記
こんにちは、とつきコーヒーです。今回は横浜の隠れた名店、Blue DOOR Coffee(たまプラーザ店)をご紹介したいと思います。実は、この店舗を知ったきっかけがとても興味深いんですね。 カリタ公式サイトで紹介されていた理由 カリタの公式ホームページで...
